![]() |
||||
留学・ホームステイ・受入れは、55年の安心と実績の「日本国際生活体験協会(EIL)」へどうぞ。 | ||||
![]() |
||||
![]() そんな想いからホームステイを世界で初めて提唱したのがアメリカ人のワット博士。その普及のためにワット博士が1932年に設立したEIL(The Experiment in International Living)。現在、25か国の加盟国を誇る国際組織です。 EIL国際連盟の設立80周年にあたる今年、神戸にて国際会議が開催されます。2011年に日本を襲った東日本大震災。世界中からの関心が寄せられる中、阪神淡路大震災から見事復興した神戸が、その開催地として選ばれたのです。 この国際会議の開催と併せ、日本EIL設立55周年を記念し、公開シンポジウムを開催いたします。日本の国力や国際競争力の低下が叫ばれる近年、その解決策として挙げられているのが、グローバル人材とリーダーの育成強化です。 民間レベルでの国際交流に取り組んできたEIL。今回は特に留学や海外研修を通したグローバル人材育成の重要性について議論を深めます。 |
||||
EIL国際連盟2012神戸会議・公開シンポジウム
日 時:2012年5月9日(水)14:00〜17:00「グローバル時代の研鑽と交流 ―ネオルネサンスの花開くEILの役割―」 会 場:神戸コンベンションセンター・3階国際会議室 参加費:無料 主 催:社団法人 日本国際生活体験協会(EIL) 後 援:文部科学省、兵庫県、(公財)兵庫県国際交流協会、神戸市、 (公財)神戸市国際交流センター、神戸新聞社、サンテレビジョン 日本EIL設立55周年記念パーティ
日 時:2012年5月9日(水)18:00〜20:00会 場:神戸ポートピアホテル 登録料:5,000円 |
||||
|
||||
![]() 中村 幸士郎
山口大学名誉教授、日本EIL副会長神戸大学文学部文学専攻科英米文学専攻修了。ケンブリッジ大学留学。山口大学大学院教育学研究科英語教育主任教授、同教育学部国際理解教育コース(国立大初)初代主任教授。同大学留学生センター長(初代)、海外での研修・調査・訪問・ホームステイ等多数。EIL高校生交換留学・各種短期研修約600名(山口県)の責任者。1969年からEILと関係。 |
||||